2015年1月30日金曜日

マクロキーヤーのインターフェイス

 今日は雪が降っていて、阪急電鉄wwみたいな感じであったので、かといって家から離れられず、前々から作ろう作ろうと思っていて先送りになっていた、小物の整理。CW用のマクロキーヤーのインターフェイスを作った。
 部品の手配が面倒だなぁと思ってずっと先に送っていたのであったが、そういえば、もう役目がないだろうFT-817用のエコーリンク用のインターフェイスがあったので、これをマクロキーヤー用に転用する事にした。


長らく放置されていた、FT-817用のケーブル。もう使う事はないので、これを転用。音声ケーブルなどを撤去し、シリアルからのRTS信号をCW信号に変換する機構。音声信号部分が無くなったので、極めてシンプルな構造になった。以前作ったインターフェイスのPTT動作部をCW動作に変更しただけである。明らかな、文系的工作であるが、テストしてOKだったので大丈夫だろう。



ソフトはDigitalSoundCWを使用。Hamlogと連動していて便利なのであるが、頭がこんがらがりそうだ。CWは、基本、手打ちであるが、困った時の神頼み。デコーディング機能とCW射出機能がついた。移動運用の時に延々と空振る場合に便利そうだ、、。というか、移動局は明らかにコレを使っていると思われる局が多い、、、。



でき上がったインターフェイス。移動した時にノートPCで出られるように、今後、RS232CがついていないPCも多いのでUSB-シリアルアダプターを介して、RS232C端子からRTS信号を取り出す。
リグのキー端子に差し込むジャックは金メッキの標準アダプターがついている部分。内側はミニプラグなので、どんなリグにも刺せる。ちなみに、メスのミニプラグは並列にキーを入れるためのもので、これはパドルの場合、外付けのエレキーからのOUTまたは縦ぶれ電鍵なら直接つなぐ。リグ内蔵エレキーは競合してしまうので使えない。


外部エレキーは当局はマルツパーツのエレキーキットを使っている。3000円弱であるが、非常に安く性能十分。キット本体より箱やスイッチの方が高くついてしまった。
TS-790とFT-2000への分配機能も持たせていたが、マクロキーヤーの配線も加わって、なんだかこんがらがってしまった。将来的にはまとめたいのであるが、、。とりあえずは、個別設置とした。



 回路図はこんな感じ。以前、エコーリンク用として作った回路なので、音声も描かれているが音声回路は撤去。
 私は文系なので、あまり詳しい事を突っ込まれると破綻する。アマチュアのライセンスクラスは逆に恥ずかしくて言えませんww。まぁトランジスタを使った簡単な増幅回路。シリアルのRTSに電圧が加わるとPTT-GND間に大電流が流せる。DigitalSoundCWのCOMポートの設定をUSBシリアルのポートに設定し送信をRTSとすると。テスターで測ると、おお、波打っている。
 CWのキーイング波だ。PTT-GNDの配線をCWの回路につっこんで、増幅してリグに入れてみてOK。

ん~~まぁ、ちゃんと耳で聞き取って、キーを手で打ちなさいと言われそうだが、あると、便利かな。




PCを使ってのCW運用は変更申請が必要です。(申請済)











2015年1月25日日曜日

鹿島神宮へ


戸隠神社から送られきた、御籤に「鹿島神宮」とだけ唐突にハンコが押されていた。こういう年がたまにあるんだよなぁ、、、以前は「越後の神」と書いてあったし、それは弥彦か?八海山か?と思ったのだが。

ん~しかし鹿島とは、昔はコマーシャルでよく行った所だが、ベクトル距離的には新潟と大差がない。成田から小一時間かかる。なんか最近、フリーきっぷ類が整理されてしまい。普通乗車券で旅に出る事が多くなった。もう一歩で土日に使える首都圏のきっぷのエリアから外れてしまうんだよなぁ。しかも単純往復なら、あまり乗車券だけで行ってもかわりばえがしない。



という訳で、選択肢に京成が加わった。2ndを連れて行ったので、半額かかってしまうのだが。未就学児ってのは無料で良かったなぁ。まぁ、次のステップの中学生まで半額ではあるが。なるべく半額も利用したいものだ。
さて、日暮里駅にて。狙った訳ではないが土日運転のモーニングライナー81号。本線、船橋経由、成田行で。AE100型が充当される。



モーニングライナーに乗ったので、成田で小2時間時間ができたので、成田山まで歩いてみる。もう年明けから20日以上過ぎているというのに凄い人。たぶん、関取が豆を撒く節分会まで、混雑は続くのであろう。関東各地から、成田行、臨時列車が運行されているのと、なにしろ観光バスの台数が凄い。




はい、新勝寺。晴天に恵まれていい天気ですねぇ。寄り道した甲斐があった。



この後はローカル列車で鹿島神宮へと足を進める。成田線の成田~銚子の区間。「あやめ」も朝夕のみの運転になってしまったし、「すいごう」なんて廃止されたのはとっくの昔。もう、この区間は高速バスの牙城である。昼の閑散タイムでさえ、JR、関鉄、京成の3社運行で20分おきに東京まで出ているし、ピーク時間帯には15分おきとなる。1台あたりの輸送単位が列車より少ないとはいえ、凄い本数である。帰りはあまりも便利だし、乗車券の旅なので高速バスを利用した。
ちなみに次の3月ダイヤ改定で「あやめ」は消滅する模様である。その他、房総特急は大幅に整理される見込み。


有名な北浦の橋梁を渡ると鹿島神宮はすぐそこである。



2015年1月22日木曜日

新鉄塔の、基礎、掘削。

貯めてしまったが、ここ1週間の動きを見てみよう。


新74番鉄塔。ここは移設であり解体が伴わないので、いきなり基礎工事が始まった。



基礎部の鉄筋の溶接。地中に40mほど埋め込まれる鉄筋は円筒形で溶接して組み立てる。



掘削用のスリーブ。これはそのまま、パイルになる訳でなく、掘削用のガイドとして、繋ぎながら沈めてゆく。



掘削中の様子。先ほどのスリーブが回転する油圧ジャッキにセットされ、クレーンから掘削ビットが下ろされる。かなり下までワイヤーが入っており、相当深い所を掘っているのが分かる。


掘削の様子。動画


掘削が終わると、先ほどの鉄筋を差しこみ、下部より、生コンクリートを注入する、泥水が浮いてくるので、最後の泥水が混じったコンクリートはバキュームで吸い上げる。



完成したA脚部の先端。



コンクリートが固まったようで、続いてBCD、と4脚揃い。周囲を四角く掘削し、1週間足らずで基礎はできてしまった。早い。



若番側からはじまり、すでに48番で基礎の掘削が行われているようで、機材が向こう側へ行っている。



2015年1月16日金曜日

改めて今年もよろしくお願いいたします。


なんだかんだで正月が過ぎてしまい、遅い初詣。そこかいっ!いやぁ、なかなかタイミングが。関東で雪。新潟で雨という変な天気であったが、新潟でも山間部は激しい雪であった。もう背丈より積もっていた。
弥彦は雨。う~ん。三脚なしでブレ気味。今日は神事が行われているらしく、いつもは開いていて、ズラリとならぶ提灯が壮観な拝殿の扉が閉まっている。新年バージョンらしく、正面一列がずっと、大型の賽銭箱となっている。



長岡付近はこんな感じ。若干雪が残っているが、天候は雨。どうやら長岡市内あたりから雪がはじまり、小千谷で本格的になりだし、小出で厳しくなってくるようだ。


弥彦山裏側の海岸にて、僅かな距離だが、もうここまで来ると雪はない。冷たい雨。




この日の長岡市内の様子。R17長岡東BP。ビチャビチャ状態、、、。

2015年1月12日月曜日

アンテナ切替器 MFJ-1701

昔は、ダイワやMFJから出ていたはずなのに、どうも最近、接点数の多い切替器が無いと思ったらモデルチェンジをしていたようである。


はいMFJの1701。入力1系統、出力6系統の切替器である。6系統、6系統の切替器もあるようだが、そんなにリグがある訳ではないwwwので、1-6で十分。それから、リグ切替器の後位にLPFとコモンモードフィルタを配したい。
相変わらずゴチャゴチャしているが、これでも、スッキリしたほうなのであるが。一番上は、ダミーロードへの接続。リグの調整に使うのであるが、通常は送信事故を防ぐため、ダミーロード側を定位としてある。その下がリグ切替器。3接点を使ってるが、現在は2機。メイン機であるFT-2000と、QRP発報用のFT-817を切り替えている。厳密にはQRPとはQRPで定める小さいファイナルを持つリグで交信するというのがルールの場合もあるので、つべこべ言わずにFT-817を使用する。夏場のオープンコンディション用だが、メイン機でサーチ中にコンディションオープンを発見した時に、すぐに切り替えられるようにしておくと便利。


アンテナ切替部。6接点あるのにもう満員である。WARCバンドは18MHzにフルサイズDPがある他は380Vあたりを導入したいのであるが。6番位置を予約。1.9ポジションは現在製作中のスローパーが入る。





2015年1月8日木曜日

鉄塔も撤去、新鉄塔の施工準備。


年末かの継続の話題になってしまうが、鉄塔の撤去も始まった。この人たち。半年で施工するのに慣れているらしく、物凄く手際が良い。鉄塔の撤去は注意してみていないと数日でアッツという間に撤去されてしまう。



こちらは新74番鉄塔の設置箇所。キャタピラ式の組立式の大型クレーンが持ち込まれ、建塔の準備。今週は機材搬入で来週にも施工に入るようである。基礎となる巨大なパイルも持ち込まれた。パイルの打ち込みはもはや昔みたいな杭打ち機は使わないようで、武蔵水路の工事同様にこちらにも油圧式のパイル打ち込みジャッキが持ち込まれた。


2015年1月3日土曜日

臨時あけぼのが大幅遅れて上京

昨日のスキーで上越線が止まっているとの情報だったが、昨年廃止されたが、臨時運転となった、上り「あけぼの」が新津で抑止になっているとの情報。5時間半ちょっとの遅れで上ってくるらしい。どこで撮るか考えたのだが、失敗したかなぁ。この辺では、なかなか架線柱を上手く抜ける場所が少ない。線路敷との境界の赤杭と手前でマージンを取ると、どうしても迫力に欠けた絵になってしまう。

以下、α77+MINOLTAハイスピードアポテレ80-200F2.8
高崎線 吹上-北鴻巣


やってきた あけぼの。下回りにごっそり雪をつけてきた。屋根の雪はすっかり落ちている。しかし、Bハネばっかりで淋しいですなぁ、、、。


まったく、もう。この日は185系、旧型の絵入りマークによる、「あかぎ」、「水上」が通ったが、「あかぎ」はピンぼけ、「水上」は情報戦負けで撮り逃した。あくまで、フレートスポッター&レギュラー列車が専門なので、あまり臨時はどうでもいいと言えばいいのだが。651系ではいかんとですか??



2015年1月2日金曜日

正月恒例のスキー


1月2日。もはや毎年恒例となった、自動君とのスキー。今年は尾瀬岩鞍へ、ホワイトワールド?なにそんな冠がついたの。?しかし、近くなった、椎坂峠がトンネルになって、一瞬で抜けてしまうようになったので、30分以上の短縮&峠が消えた。こんなに時短効果があると思わなかった。高崎で自動君を拾ったので、下道でも十分に早い。コストが安い&標高が高い。どうも新潟、湯沢方面は猛烈な雪らしく上越線が抑止。行っていたら、去年の二の舞。ホワイトアウトで2、3本滑って終わりってパターンである。



標高は1700米ほど。雪はサラサラ。何げに新潟側でも上越国際とかでは標高が低いので、こちらの方が雪質が良い気がする。ベタァ、、、、かガリガリ、、、がサクサク~~~という感じ。天候は新潟側が荒れているらしく、時折強い風が舞うが、時折青い空が覗く。





道中遭遇した片品村の風景。元々茅葺き屋根だったと思われるトタン屋が、山村のいい味を出している。夏場は何回かここで目撃するシーンだが、当たり前だが、雪をかぶっていた。



2015年1月1日木曜日

WIRES-X ニューイヤーパーティ



正月の無線と言えば、2日、3日のニューイヤーパーティであるが、今年はWIRES-Xのニューイヤーパーティが合わせて1日~3日の間であった。


主催:岐阜WIRESハムクラブ 後援:八重洲無線株式会社
協力:JQ1ZEV WIRESネットワーク・コミュニティーズ
詳細はこちら

http://blog.goo.ne.jp/jq1zev/e/5b8d657f4d54225c3bafaecaa8f59691

WIRESの難しさは実質CQルームがいくつもない。ギャグ的な話題が面白い0945ルームは、関せずみたいな感じで、淡々と新年の挨拶ギャグが流れている。

やっぱり20510ルームがブレイクしている。

どうも、ブレークタイムを取らずに、連続QSOをすると、ノードサーバーに音声が溜まってしまうようで、溜まりすぎると、凄まじい遅延になって、落ちてしまう。年末の大掃除で、再インストールしてスッキリさせたのはいいが、DSQを入れ忘れたようで、そうすると、サーバーはリグと話し合って、通信内容をRFに吐き出して良いか考えるようである。そこで、DSQが入っていないとその時間が長いようで、結局、糞詰まり状態に。
それに気づくまで時間がかかった。しかし、それでもブレークタイムを取らない交信が続くとサーバーのバッファに音声が溜まってしまう。

5局交信すればログは出せるし、参加賞と、商品が目当てなので、実質5局やればいいのだが、結構キツイ。しかも2日からは、JARLの通常のQSOパーティに出たいので、それを20局であるから、WIRES-Xの5局はさっさと終わらせてしまいたかったのであるが。

ボツリ、ボツリ、呼んだり、CQを出して、5局Getしたら、いきなりパイル。
えぇ~~という感じで連続して呼ばれた。どうも時間帯が良かったらしく、430MHzのC4FMとかシンプレックスで過去に交信した事のある方がコールサインを聞きつけて呼んでくれたようだ。
最後の局は気を使って、NODE<>NODEモードで呼んでもらったので、専用回線で気兼ねなく話す事ができた。DSQのギミックもその局に教えていただいた。(ありがとうございました)。DSQは入れたつもりが、OKボタンを押し忘れたようで、開放になっていたようである。DSQは115。115系の115であるww。

8局。これで問題なかんべぇ、、、、。交信いただいた皆様ありがとうございました。

ってな具合で明日は恒例の正月スキーへ。今回は尾瀬を予定。


JQ1ZNAの制御ブース。緑ランプが点灯している時は誰かが発信しているのだが、一向にリグから音声が出ない。遅延が最大30秒とかとんでもない発生をしてしまった。「電源切られたかと思いました」と、、、ごめんなさい。

どうもPCの中で糞詰まりしているようである。モニタリングしてみると、CPUは10%~20%をいったり来たりだし、メモリも800MB/4GBからあまり動かないので、ノード機がイッパイイッパイという訳ではなさそう。ノード機に音声を吐き出さない動作をしているっぽい。ノード機だからあまり金をかけたくないので安物の構成ながら、32Bitながらメモリはめいいっぱい積んで、CPUはクワッドコアを使っているのだが、、、。

どうもブレークタイムを長めにとってもらえれば、相殺されていくのだが、ブレークタイムがないと逆に、どんどん蓄積されて数十秒になってしまうようだ。DSQが入ってないとRF許可が下りるのに更にひと呼吸つくので、なおさら酷いようで。

ちなみにPC内部の掃除をしたばかりなので、サーバーのアプリは1.-6の最新版。である。





新年あけましておめでとうございます2015



新年あけましておめでとうございます。鉄道関係の皆様、無線関係の皆様。そして一般の皆様。昨年中は大変お世話になりました。今年も、昨年同様、よろしくお願いします。

ニューイヤーパーティ用QSL