2016年3月26日土曜日

北海道新幹線開業

東北新幹線 大宮
α77 + MINOLTA 80-200F2.8HIGH SPEED APO


 青函トンネル開業を知る私たち世代からすれば感慨の一瞬である。実質スーパー特急方式として、開業して以来28年。平成一桁時代には、新幹線規格でトンネルは掘削されたものの、当時営業していたトンネル内の海底駅を見学した際、新幹線用に取られた太いトンネルと、スラブ軌道を見て、これが活用されるのは夢物語だと思われた。

その後、大学生になり、整備新幹線計画の策定で新函館までのフル規格が決まった頃も、これが開業する頃は自分たちが「おじさん」になった頃だななどと遠いものを見るような目で見ていた。

そして、自分たちが本当に「おじさん」になった、2016年3月26日。北海道新幹線、新青森-新函館北斗間が開業した。

本来であれば函館に飛んで現地の空気に触れたかったのであるが、それもかなわず、大宮駅にて、北海道から営業でやってきた一番列車を待ち受けた。

10時34分ごろ。ヘッドライトを揺らしながら、後部に盛岡で連結したE6系を従えて、堂々と関東へやってきた。その姿をみて何故か涙が出てきた。

これは後日談であるが、ちょうどこのころ、E氏は函館で一番列車に乗り青森で降りて往復とそれを2回こなしていたようであるが、同じく感慨に涙が出たそうである。

青函連絡船から、在来線トンネルへ。華やかなりしバブル期の北斗星をはじめとした寝台特急が華だった時代を経て、いよいよ高速度鉄道で東京と北海道が結ばれた。滞在時間はないものの、理論的には東京から札幌日帰りが可能になった。歴史的転換点である。




さて、JQ1ZNAでは3月26日限定の北海道新幹線開業記念運用を行った。開業日限定という事もあってか、多くの人にお声がけをいただきました。ここに御礼を申し上げます。(QSLカードにつきましては印刷、記入を終えましたので、ビューロー経由で届くまでしばらくお待ちください)。







2016年3月21日月曜日

懸案だったマストトップにHB9CVが上がった


懸案だった、マストトップのアンテナを設置した。もはやルーフとしては一杯一杯なので、GPさえ危ういという所で何にしようかと迷ったのであるが、コメットの6m、2エレHB9CVを上げた。これはヤワで細い代わりに受風面積も重量も軽いので、限界が来ているトップには都合がいいかなと。

設置して、下に降りて角度を見てみたら、やっぱり何かに、当ててエレメントを曲げてしまった。小型軽量アンテナなので、紐で引っ張り上げたのであるが、最後の最後で430MHzの25エレをまたぐ所で放射器側エレメントを曲げてしまったようである。しかし、SWRを測ってみた所大丈夫なようだ。あとでシャッター棒か何かで修正しないとかもしれないが、とりあえず、使えない事はなさそう。

SSB帯に合わせたので調整にてこずったが、上げてみて、調整してみると、家での調整や山の移動での運用で周囲に影響されて微妙にディップがズレるが、おおむねSSBの50.350MHzくらいで合っているようである。

気になる他のアンテナへの影響だが、出るかと思ったHFの3エレ八木は大丈夫だったものの、何故か、430の25エレが433MHz付近でのSWRが若干上がったというか、共振点がFMに合っていたはずが、SSBとかの下の方へシフトしてしまったようだ、、うぅん、、。

久々にマストに登った時にプリアンプ回りを蹴っ飛ばしてしまったか、、。雨が降ったり湿度が高いと、直下プリ内で結露して、SWRが悪化するので、もしかしたら大した事ないかもしれないのだが。

とりあえず、また点検がてら登って曲がったエレメントの調整と430がシフトした原因を調べないいけないっぽい。何かしらいじると、どこかにトラブルが出るな、これは仕方ないみたい。

2016年3月17日木曜日

コメットのHB9CV

はい。スキーから帰って、忙しいながら、ネタは沢山あったのであるが。ブログ化するのをサボり気味。430のK1FOに不具合が出て、残り2本への着手が遅れた所に、そろそろシーズンインするので、6mのアンテナも上げなければならず。

いやぁもう受風面積的にルーフタワーとしては。いっぱいいっぱいなのだが。マストのトップが1m半ほど突き出して余っていて勿体ない。HB9CVくらいなら上がるかなと。

6mはGP(コメットのGP15)しかないので、EsやVKには強いものの、グラウンドウェーブが全然ダメ。偏波面が違うだけでS3くらいは損をしているようなので、腐っても水平と、、、ありがちな2エレのコメットのHB9CVを。ヤワで有名なアンテナだが、逆に軽量で受風面積も狭いので、もう余裕がない小生のタワーにはうってつけ。利得はGPでも1/4λ動作しかしてないから、水平になってビームになるだけで、だいぶ6mが改善されそうだ。10Kと安いから諦めもつく。


組んでみて調整。ありゃ、、、なんかショートバーの位置が推奨値とだいぶ違うのであるが。はて?同軸をフェーズラインに沿わせないとおかしい事になるし。なんでこんな定番アンテナの調整を苦戦するのよ。

標準の状態だとFMに中心周波数が合っているので、SSB帯の50.400付近に合わせてみたところ、ショートバーの長さが20cmちょっととかなり狭い結果に、反射エレメントのバーも適正化してみたら、相互に2倍近い開きが。

これは??と思ってググってみたら、SSB帯まで落としている人はだいたいこの位置のようで。帯域的にはCW~FMの下の方まで1.1程度で推移しているのでヨシとするかな。

うぅ~~~~ん。

でも、現在空きになっている、マストトップの頂上のいちばん触りたくない場所に上げるので、上げてみて不具合で取りに行くのは勘弁。とりあえず、移動運用で使ってみてダメ出ししてみるかな。その後、点検してテナコートを塗ってと。430のアンテナのスタックブームまで登ればトップには手が届くが、タワートップから3m近くマストを登るのは怖い怖い、、、。