2015年10月21日水曜日

木製無線機ラック


周辺機器が増えて雑多な感じになってきたので、シャックレイアウトを変更してみた。CQ誌ををみた所、周辺機器についての、特集があったので、見てみたのだが、近代的でかつ整理されているようで。自分も何とかならないものかとやってみた。

部材は至って簡単なもので、2×4材とパイン材の棚板の組み合わせで、木製の棚板を3組作ってみた。足がリグや、大型の周辺器機が入る24cmのタイプと、足が10cmのリグ下収納タイプの2種類を制作した。

木製としたのは、回り込みを防ぐため。スチールラックだと、どうしても、触れているケーブルなどから、回り込みがしやすいのと、雷時に放電しているのを見てから、なるべく木製のデスクに置くようにしていたのだが。今回多段化するにあたっても、一部スチールもあるが基本は木製とした。



右側まわりは、電源や、音声アンプ、ミキサー、ローテーターコントローラーなどが配置される。最下段にはYAESUのSP-8通信スピーカーとFL2100Z(200W改)が入る。リニアは重量物なので、なるべく低い位置に置きたかったのだが、どうしてもスチール棚と跨いでしまうので、補強と、金属から遠ざける意味で、厚めのラワン材で下敷きしてある。



中央おのオペレートセクションには、メイン機のFT-2000とTS-790が来る。リグの上に物が載ってしまう状況であったが、逆転の発想でリグを10cmほどの足で、若干浮かせる事で、上に載っていた補機類を下に納めた。併せてキーボードと電鍵を半分下に入れ込む事によって、キータッチや、電鍵操作のストロークを確保した。

、、、と、ざっと、インパクトで2×4材を細軸釘で打ち付けるという、お手軽工作で棚を作ってみたが、だいぶスッキリしたのと、なんか、いかにも無線局といった感じのシャックになってきた。



1 件のコメント:

  1. YouTube拝見してこちらへやってきました。当局も2002年GW以来13年の休眠を経て最近無性にやりたくなって復帰しました。免許の更新だけはしてたのでコールはそのままです。押し入れから引っ張り出したRigはかろうじて生きてました。パソコンデスクがシャックになっちゃってます。YAESUのFT-757・FT290・FT-690・FT-704にICOMのIC-390という骨董品で、主に430FM、時折7MHzと144MHzSSBに出没します。昔は50MHzがにぎやかでしたが今は閑古鳥で寂しい限り。Eスポで鹿児島だの、遠くは韓国ともQSOしてたのに・・・
    どこかでお会いできるといいですね。 de JL3OTE 大阪・守口市

    返信削除