2016年2月28日日曜日

今年の初スキーと上越線撮影

今日は地元の無線仲間と奥利根スキーパークへ行くことになったのだが、早朝キッカリ着でもなさそうなので、渋川か吾妻線で、霜取列車が撮れるかと思って、少し早く出て、関越道のどこかで落ち合う事にした。


上越線 渋川-八木原
α77 + SONY 24-70F2.8T*


上州らしい場所として有名な榛名山をバックにした通称「シブヤギ」。渋川伊香保ICの真裏である。色々なアングルが取れるのだが、榛名山を入れて撮ってみた。まずは練習電の115系を数本。湘南色ばかりの高崎車であるが、新潟車ほどではないが、今後の去就が気になる。


上越線 渋川-八木原
α77 + SONY 24-70F2.8T*

そしてやってきました。お目当てのクモヤ145による吾妻線霜取列車の帰り便の試8522M。あひゃ?タイフォンカバーが開いてないかい?w

霜取列車とは、架線に付着した霜によって集電不良を起こさないように、あらかじめ、架線の霜を取る作業だが、閑散としたといっても夜間、2本パンタの貨物列車の機関車が通過する上越線などでは不要であるが、吾妻線や、両毛線といった、旅客列車しか走らず、夜間の通過列車がない区間においては、パンタグラフを2基搭載した車両で架線の霜を取る作業をする。最近は営業列車の一部をを2基パンタ搭載として、冬季の霜取が必要な日だけ2本パンタグラフを上げる事で、霜取とする線区が増え、専用の列車しかも荷電や牽引電車が入るのは、ここと大糸線くらいになってしまった。

ちなみにこの列車「試」のつく8000番台の列車番号であるが、架線に霜が付着するような日のみの運転となっている。概ね12月~2月は、雨とか気温が高くなければ、ほぼ毎日、運転されているようで、前橋とかの、麓の予報で最低気温が3度以下なら可能性が高いようである。



さて、実は撮影中、TC列警を聞いていたFT1DでAPRSビーコンを出していたので、移動中のローカル局からメッセージビーコンが届いていた(....というのは後で知ったのだが)。交信周波数が送られていたので、周波数セットして、追ってみる事にする。どうも先行してしまったようであるが、追うより合流は簡単。下牧パーキングで合流し。奥利根スノーパークへ。

奥利根スノーパークは小さいスキー場であるが、38パックなるものをあらかじめ買っておくと、3800円で850円分の食事がつくというかなりお得なスキー場。多くの車が、沼田で降りたり、そのまま関越トンネルを抜けている中、空いているかと思ったら、結構混んでいて正面駐車場には止められずに奥まった所になってしまった。

コンディションは最悪。雪が無い、雪が無いと聞いてはいたが、想像以上で、雪質はシャーベット、所々、土が露出するといった3月下旬の春スキーのような様相。場内のDJも「できうる限り営業するけど、来るときは確認してね。」と言っていたのでやはり、クローズ寸前のようである。雪が貯まるまで、初滑りを待っていたら、機会を失して、春スキーになるってのはあるのだが、まさかの2月下旬である。


さて、収穫もあった、2年ほど前、湯檜曽ループを俯瞰する場所を見つけるためにこのスキー場界隈を散々探して見つからずに諦めた覚えがあるのだが、滑っていたら、なんと目前に現れたではないか。思わず、車に戻ってカメラを取りに行ってしまった。リュックを持ってこなかったので、大型レンズは装着できないので、24-70を装着して、再度、リフトに。ロケハンをしながら、滑る~上るを繰り返して一体、何をしに来たのだかw

コース内に数か所良い場所があるが、流石にコースど真ん中はまずく、、、。機会を失してしまうと下まで落ちてしまうので、またリフトに乗ると、、別の意味で探すのが大変だった。



上越線 土合-湯檜曽
α77 + SONY 24-70F2.8T*


せっかく天気もいいのでお昼の便は谷川岳を入れて撮ってみた。ありゃ、、、豆粒だな。



上越線 土合-湯檜曽
α77 + SONY 24-70F2.8T*(×4トリミング)

夕刻もせまり、今年最後になりそうな滑りを終えたスキーヤーが集まってくるセンターハウスをバックに115系がループを下ってきた。あひゃ、列車に
ピンを合わせたらセンターハウスばボケた、、、どうせボケるなら、ここはセンターハウスに合わせるべきだったな、、、。新潟の115系は置き換えが急速に進んでいるので、ループ線を走る115系を見られるのは今シーズンが最後かもしれない。


さてと、考える事は同じようで、関越道は凄いトラフィック量。行きの段階で、かなり車が居たので危ないと思ったが、帰りは見事に渋滞して、水上から都内までほぼ断続的にガッツリ混んでいた。一旦水上ICから入ってしまった仲間より、大渋滞との連絡を受け、急遽、下道に。こういうとき無線仲間での運用は便利である。顛末はAPRSに記録が残っているがが、帰りルートを相談しながら、一旦乗ってしまったメンバーとも会合して、結局4時間ほどかかって何とか埼玉まで帰ってきた。

いやはや、今年はこれで最初で最後になってしまうのか。次回あるとしたら、望みは、標高の高い、かぐらみつまたかな、、、。





0 件のコメント:

コメントを投稿