年の瀬も押し迫り、まとまって休みとなったので、2ndの冬休みがてら、富岡製糸場世界遺産の旅~みたいな旅に出てみた。居住地の周囲に沢山、観光地があるだろうヨという事もあるが、どうも近くの観光地は秩父化wしてしまうようで。ぐんまワンデー世界遺産パスが発売されているようなので、上州路へと旅立ってみた。実は、まだ上信電鉄の全線走破をしてなかった事を思い出したという邪な想いもああったのだが。
高崎駅に降り立つと生憎の雨。今年は、本当に、撮影に行っても、旅行に行っても雨である。会津でも雪の筈が雨だったのは泣きそうになった。今年撮った旅行写真を見るとほとんど雨である。しかも強い。もはや諦めの境地。
さて、高崎から上信電鉄に乗って富岡へ向かう。上信電鉄の発着する駅本屋側ホームの外れの0番線に向かうと、鉄道むすめの「富岡しるく」が迎えてくれた。一般的には、鉄道乗車券と富岡製糸場のセット券が安いが、ワンデーパスを持っているのと、一度、乗りつぶしで下仁田へ向かうので、入場券は現地入手となった。
さて改札に入ってみると、
あれ?女性職員が持っているこれ?
懐かしいなぁ、、、
でもこれが使われているって事はもしや?
さて、乗ったのは上信150型。上信電鉄の車両は元、西武の車両が多いが、これは、西武の101系だった車両。国鉄型の101、103系と同世代のカルダン駆動通勤車である。地方私鉄にもインバーター車が入るようになった昨今。一むかし前の私鉄電車独特のサウンドを響かせながら走ってゆく。少し前まで、地方私鉄には多く残っていた、釣掛駆動車は絶滅種に近くなり、カルダン駆動の直流モーター車ですら懐かしいと言われかねない、雰囲気となったことに時代の移ろいを感じる。
沿線には、敢えて保存しているような、レトロな駅が多く過ぎてゆく。
通常はワンマンであるが、ラッシュ時間帯は改札員が居るようである。
一旦、上州富岡を過ぎて下仁田へと雨の中、坂を上ってゆく。
南蛇井は珍読駅名。
終点の下仁田駅。
レトロとボロの境目は何だろうか、、、
こういう昭和末期的な駅も少なくなってきた。
高崎駅で見た使用感のあるパンチの予感は的中した。
硬券が観光用の記念切符としてだけでなく、現役で使用されている。
下仁田から乗った列車で折り返す。
赤津信号場で日野自動車ラッピング仕様の自社オリジナル車両6000系とすれ違う。
群馬のJRと私鉄5社のコラボきっぷ、「ぐんまワンデー世界遺産パス」(大人2100円。子供1050円)2000円ほどで、群馬と、一部その周辺の私鉄の路線に乗れる、おトクなきっぷだが、不定期発売で、ここ数年は7~12月の下半期に発売されているようであるが、売られているかどうかはWebなどで確認が必要である。
一度通り過ぎた富岡駅へ戻ってくる。
富岡駅は実にモーダンwな姿に建て替えられていた
0 件のコメント:
コメントを投稿