バーハン化パーツが思いのほか安く手に入ったので、急遽バーハン化する事にした。POSHのハンドルポストにマジェスティ125の定番、ハリケーンのナロー2の組み合わせ。
まずは、ハンドルを覆っているプラスチックのカバーを外す。一番目立つ部分で一番劣化が激しかった部分。ネジ数本で止まっているだけなので、簡単にオープン。
続いて、スイッチ類、フロントブレーキとマスターシリンダ、グリップをハンドルから外す。これも意外と簡単。ネジと六角レンンチで外れる。そしてハンドル本体を外す。根元のボルトナットは結構キツく止まっているのでなめないように慎重に緩め。「エイヤ!」でスポッとハンドルは引き抜ける。
続いて、ハンドルポストの取り付け。POSHのハンドルポストはここがミソ。ステアリングの溝に芯が入り、正確にセンターが出るようになっている。
続いて、ホルダーを取り付け。これは六角レンチで取り付けるだけ。ケーブル類はハンドルポストの上部が六角レンチでオープンする構造になっているので、そこを通せば良いだけになっている。
続いて、ハンドルの加工。同じハリケーンのナロー2でもキットものには最初から穴が開いているらしいが、買ったのは汎用仕様のハンドルなので、マジェスティ125のスイッチボックスには回り止めの穴が開いているので、ボール盤で5mmの穴を開ける。墨出しが難しいパーツだが、危惧した通りになってしまった。
スイッチ類とグリップを元通りに装着。ううん。カッコイイというか、ベタな仕様だからか、普通っぽい気もする。
そして、アレ?やっぱり、微妙に左右のミラーの角度が違う。右側の前輪ブレーキレバーは、マスターシリンダーと一体で角度調整が効くので、左に合わせてみたが、やっぱりミラーは違和感がある。ううむ。左ボックスは回り止めがあってもあまり意味なさそうなので削って位置調整してしまおうかな。試験走行してみて、動作は問題無し。後は先輩諸氏が苦戦した配線の延長。これは後日だな。とりあえず、カッコ悪いけど、テーピング仕様にしておこう。(ハンドルキットの取説にはそうするように書いてあるようだが)。延長してコルゲートに収めるのが、王道かな。
後はグリップエンドのウェイト。これは純正のものを接着剤で着けるという手もあるらしいが、社外品に換えないと駄目らしい。というか、接着剤でつけてたら、試験走行で落としてるし。ウェイトは要購入。という事でウェイトは悩んだ挙句、EFFEXのウェイトを装着。やっぱりウェイト無しより振動はないし、ハンドルリングもスムーズになってくれる。
後は、絞りの利いたハンドルの独特のポジションであるが、最初は違和感があったが、それほど極悪なハンドルではないのですぐに慣れた。
0 件のコメント:
コメントを投稿